【アレルギー対応食の資格】看護師や栄養管理士じゃなくても受験できる3社の資格を紹介!おまけつき
誰でも受験できる、アレルギー対応食の資格講座3社を紹介。
オトクにオンライン派、紙のテキスト派、ちょっとチャレンジ派な3社の講座の詳細をまとめました。
【アレルギー対応食の資格】資格を取るメリットは?
資格対策の講座で勉強することで、
正しい知識が身につきます。
一歩間違えれば危険な状態を引き起こすかもしれないアレルギーだからこそ、
きちんとした知識を身につけ、自分や家族を守っていく必要があります。
【アレルギー対応食の資格】最安でオンラインで資格を取るならコレ!
formieのアレルギースペシャリスト資格取得講座です。
サブスクプランでオトクに資格が取得できます。
費用(税込み)
サブスクプラン
受講料3,980円
+受験料3,980円
+認定書発行料3,980円
=11,940円
初月なら、980円+3,980円+3,980円
=8,940円
認定書不要なら、認定書発行料は不要。
サブスクプランのポイント制についてはこちら↓
個別購入
33,000円で個別購入もできます。
学ぶ期間
1か月
学ぶ内容
オンラインのテキストで学びます。
全10章57Lesson
- アレルギーとは
- アレルギーの仕組み
- 現代社会とアレルギー
- 食物アレルギーとは
- 子供の食物アレルギー
- 大人の食物アレルギー
- その他のアレルギー
- アレルギー検査と予防方法
- 緊急時の対応方法や普段の注意事項
- 食物アレルギーの対応レシピ
受験方法
オンライン受験
好きな時にいつでも受験できます。
サポート体制
- メールで質問OK
- 受講申し込み後7日以内なら申請後に全額返金(個別購入の場合)
【アレルギー対応食の資格】紙のテキスト派はコレ!
資格のキャリカレのアレルギー対応食アドバイザー
費用
36.300円(税込み)
学ぶ期間
3か月
1日20分でOK
学ぶ内容
紙のテキストで学びます。
- 食物アレルギーの基礎知識
- アレルゲンを除去した献立づくり
受験方法
在宅受験
試験問題到着後、自分のタイミングでチャレンジします。
サポート体制
- スマホで質問OK(無制限)
【アレルギー対応食の資格】ハードル高いけど頑張るならコレ!
NPO法人アレルギー支援ネットワークのアレルギー大学eラーニング講座です。
受講開始時期や申し込み締め切り日は毎年違うので、公式HPで確認しましょう。
講座の内容
基礎講座以外の受講には条件があるので、日程表で要確認。
基礎講座(一般10,000円)
- アレルギーの基礎
- 食育とアレルギー
- アレルゲンの基本
- 加工食品の表示、アレルギー表示
初級講座(一般10,000円)
- 乳幼児期の栄養と献立
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギーの臨床(総論)
- 安全管理と緊急事対応
中級講座(一般10,000円)
- 食物アレルギーの臨床(各論)
- 集団生活の食事
- アレルギー児の受け入れ
- 気管支喘息、花粉症、ダニアレルゲン
上級講座(一般10,000円)
- 最新医療・免疫療法
- アレルギー児の栄養食事指導
- アレルギー児の家族の支援
- 食物アレルギー対応における法的整備の重要性
特別講座(一般10,000円)
- 食物アレルギー対応最新情報
- 大人のアレルギーと最新のアトピー性皮膚炎の治療
初級実習(各7,500円)
- 離乳食の進め方
- コンタミネーションを防止する調理方法
- アレルギーっ子の災害対策
中・上級実習(各7,500円)
- 小麦を代替した各種料理
- 代替食献立作成演習
- 実技講座
- グループディスカッション
研究・実践レベル
- 研究発表会・実践報告(一般5,000)
- マイスター準備講座(一般10,000)
取得できる資格1:食物アレルギーアドバイザー準2級~1級
資格取得の流れ
- 基礎レベル講座またはベーシックプログラムを受講認定
→準2級授与 - 準2級取得後、受講期限内に初級レベル講座と初級レベル実習から2実習以上を受講認定
→2級授与 - 2級取得後、受講期限内に中級レベル講座と中・上レベル実習から1実習を受講認定
→準1級授与 - 準1級取得後、受講期間内に上級レベル講座と中・上レベル実習より1実習(中級レベルで受講した実習以外)を受講認定
→1級授与※
※食物アレルギーアドバイザー1級は3年ごとの更新制。
取得できる資格2:食物アレルギーマスター
食物アレルギーマスター取得までの流れ
- アレルギー大学を上級まで修了
- 食物アレルギーアドバイザー1級取得
- 研究発表・実践報告(1回目)を受講
- 研究発表・実践報告で発表し、2回以上の合格を得る
- 上級レベル講座(2回目)を中・上級レベル実践グループディスカッション(1回以上)を受講
- 食物アレルギーマスター認定の申請
おまけ【アレルギー対応食の資格】特別な資格が必要なもの
食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士(日本栄養士会)
試験資格
- 日本栄養士会の会員である
- 管理栄養士・栄養士として3年以上従事している
- 所定の研修を修了している
資格取得の流れ
- 食物アレルギー基礎研修
- 食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士研修
- 課題・活動レポートの提出、認定試験(筆記)受験
- 「食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士」認定
- 「食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士」認定の更新(5年毎)
CAI(日本アレルギー疾患療法指導士認定機構)
試験資格
- 看護師、准看護士、薬剤師、管理栄養士の資格がある
- 上記の資格を有して週38時間45分以上かつ2年以上の勤務経験がある
- 所定の医療医師のもとで研修、診療にかかわったことがある
- 2年以内にCAI研修セミナーに1回以上参加している
- アレルギーに関する症例10例とその10例の中で詳細な記載を加えた1例を提出する
資格取得の流れ
- 法人認定の研修会に参加
- アレルギー疾患療養指導士認定試験受験
- 認定書発行
まとめ
誰でも受験できる、アレルギー対応食の資格講座3社を紹介。
オトクにオンライン派はformieのアレルギースペシャリスト資格取得講座サブスクプラン、
紙のテキスト派は資格のキャリカレのアレルギー対応食アドバイザー、
ちょっとチャレンジ派はNPO法人アレルギー支援ネットワークのアレルギー大学eラーニング講座
がおススメ!
正しい知識を身につけて、自分や家族を守ろう!